七五三は子供の成長の無事を祝い神様に感謝しこれからの成長もお祈りする儀式です。歴史は古く平安時代より公家の間で行われその後時代とともに武家へとひろがりました。庶民の間でお祝いの儀式が盛んになったのは、江戸時代徳川綱吉が旧暦11月15日に子供の成長の祈願をしたのが始まりと言われています。昔は乳幼児の死亡率が高く7歳までは神にゆだねられていると考えられていたので、子供の成長とともに神様に祈りをささげてきました。
7歳、5歳、3歳でお祝いが行われ、それぞれの年齢には意味があります。3歳はかみおきの儀式を行う年齢といわれ、赤ちゃんから3歳まで病気にならないように髪をそりましたが、3歳からは髪を伸ばすお祝いの儀式なので男女共にお祝いします。5歳は袴着といわれ男の子のお祝いの儀式です。5歳になり始めて袴を着るという儀式です。7歳は帯解きといい女の子のお祝いです。今までひも付きの着物をしていた子供が初めて大人のように腰紐をまき帯を結び始めるという儀式です。神社で神様に感謝の祈りをするとともにこれからの子供の成長を祈りお参りします。写真館での撮影の時に千歳飴の袋を持ち撮影しますが、千歳飴は成長、長寿を願うものです。長生きをしてほしいという願いが込められています。飴が紅白1対の長い棒であるのは長寿を表しお祝いを表しています。
今は携帯=カメラのようなものですので、日ごろからお子さんの何気ない日常を記録している人は多いと思います。また、構えないスナップ写真ていうのはいい表情をしてますよね。でも、七五三写真とかはきちんと写真館で撮ると思います。とはいえ、日常のスナップに比べても表情が硬くて、どこか七五三だからという義務的になった写真になっちゃうんですよねえ。それはすごくもったいないと思いますので、ルージィアンドデイジーという写真館に行ってみて下さい。七五三写真なのできれいに着飾ってはいるものの、どこかファッション誌のスナップを見るような感覚です。自分のお子さんがいつも通り楽しそうにしている姿は飾れる七五三写真として評判です。